目次
「それ、誰に刺さってるつもり?」なコピー、書いてませんか?
広告文って、奥が深い。
ほんの一言で反応が変わる一方、“地雷ワード”を入れてしまうと一気にスルーされることも。
この記事では、広告運用・コピー制作に関わる人なら**「あ~それやっちゃってた」**と笑って共感してしまう
“ズレた広告文あるある”を30連発でお届けします。
共感しながら、反面教師にして、今日からの広告改善に役立ててください。
ターゲットからズレがちな広告文あるある【30選】
【1〜10:トーン編】
- 「今すぐ試してみて!」(誰に命令してる?)
- 「もう悩まない!」(悩んでる前提を押しつける)
- 「あなたも変われます。」(いきなり距離感ゼロ)
- 「人生を変えるたった1つの方法」(重すぎる)
- 「プロも絶賛!」(プロって誰)
- 「主婦にも人気!」(誰が言ってるの?)
- 「SNSで話題沸騰中!」(初耳)
- 「あなたの悩み、解決します」(テンプレ臭すぎ)
- 「今すぐクリック!」(指示されると引く)
- 「体験者の声はこちら」←知らん人の声読まされても…
【11〜20:言い回しが古い・あやしい編】
- 「驚きの結果が…!」(驚かない)
- 「〇〇界に激震!」(全然揺れてない)
- 「モニター募集!」(いつも募集してる)
- 「1日たったの〇〇円!」(総額は?)
- 「もう○○で悩まない!」(二回目)
- 「感動のフィナーレへ」(これ何の広告?)
- 「ママも安心♪」(なぜ急にママ限定?)
- 「たった5分でOK!」(実際は5日)
- 「初心者でもプロ級に!」(矛盾)
- 「〇〇革命、起こります」(だいたい革命起きない)
【21〜30:誰に刺さるか不明編】
- 「全ての人にオススメ!」(ターゲットが不在)
- 「これからの時代はこれ!」(具体性ゼロ)
- 「ありそうでなかった!」(わりとあった)
- 「他とは違う!」(違うポイント言って)
- 「これ、実はすごいんです。」(何が?)
- 「あなただけにこっそり…」←全体に出てる
- 「私たちは、こう考えます。」(ユーザー関係ない)
- 「〇〇ならではの品質」(なにが?)
- 「圧倒的支持!」(どこ調べ)
- 「みんなが使ってる」(ほんとに?)
あるある広告文が生まれる3つの原因
1. 誰に向けて書いているか曖昧
→ ターゲットが不明だと、結果的に「誰にも響かない広告」に。
2. テンプレートに頼りすぎる
→ 便利だけど、他社と同じ文言はもう飽きられていることも。
3. 中の人の“熱意”が先走りすぎ
→ 伝えたい気持ちが強くなるほど、「押しつけ感」が出やすい。
書き直すならこうする!改善ワンポイント例
よくあるNGワード | 改善例 |
---|---|
「主婦にも人気!」 | 「30〜40代女性に選ばれている理由とは?」 |
「SNSで話題沸騰中!」 | 「Xで1,200いいねを獲得した話題の投稿から商品化」 |
「たった5分でOK!」 | 「朝のすきま時間に終わる、3STEP申込み」 |
「プロも絶賛!」 | 「東京の美容師が選ぶ、施術時間が短縮できたドライヤー」 |
まとめ:「広告文の地雷」は、“共感されない言葉”です
広告は“売り込む”ものではなく、“共感して動いてもらう”もの。
共感されないコピーには、どれだけ露出しても成果は出ません。
ぜひこの記事を参考に、「誰に」「何を」「どんな言葉で」届けるかを見直してみてください。
株式会社STACKでは、広告運用と一緒に“伝わるコピー”も提案しています
- Web広告(検索/SNS/ディスプレイ)の企画〜運用
- バナー・LP・広告文の改善提案セット
- 少額スタート(月3万円〜)/コピー制作のみの依頼もOK
「自社の広告文、これで大丈夫?」というご相談もお気軽にどうぞ。